fc2ブログ

プロフィール

手描友禅俊洸会

Author:手描友禅俊洸会
千葉県にて手書き友禅の教室をしております。
体験講座もありますので、お気軽にメールホームから
申込お待ちしております。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

水を感じる






成田教室では、既に講師をされている方が、
新しい課題の研究会もしています。



講師の方のお教室なので、当然課題は非常に難しい......。
帯や、着物に描いても見劣りしないような作品に仕上げなくてはなりません。



本日のS先生の課題は「金魚」






image_20130806104542ea7.jpg






出来上がった時、「水を感じる」作品に出来れば花マルです。
S先生は、若いけれど、とても筋がいい先生です。






こちらはS先生の生徒さんの作品
S先生のお教室は、お寺をお借りしていて、手書き友禅をするには雰囲気もピッタリですね。






image_201308061045456a5.jpg







スポンサーサイト



7月22日 公津の杜教室






本日の課題は「竹」








image_20130806104514ca7.jpg








若竹もあれば、落陽に染まる竹もあり。








image_201308061045133c9.jpg








皆さんでワイワイとお喋りしながら、楽しいお教室です。







image_20130806104511828.jpg








これは前回の「あやめ」の完成品








image_20130806104543b88.jpg








出来上がると、ハンカチとして畳んでしまうのが勿体無いですね。





お道具一式






皆さんが始めに揃える「お道具一式」です。






image_20130806104544515.jpg







すべての色は、この3色からご自分で作ります。
色の作成は、奥が深いのですがとても楽しいです。

子供の頃の、色水屋さんごっこを思い出しますね。






7月3日 久住教室





暑さも本格的に、寝苦しい夜が続いています。
お部屋のインテリアも少しでも「涼」を感じられるものに。
ということで、熱帯魚の制作。







image_201308042144270fe.jpg








写真では解りずらいのですが、
結構大きなタペストリーに描いています。







image_2013080421442579f.jpg








こちらはちりめんの風呂敷に「あやめ」








image_2013080421442739f.jpg







線描きと言って、下絵を写しています。
絵ごころはなくても大丈夫です。





公津の杜教室




6月後半の公津の杜教室
「あやめ」を製作中








image_201308042106405c8.jpg








皆様一緒の課題で、個性が色々ですね。









image_20130804210638365.jpg







今回は練習布ではなく、綿のハンカチに描いています。
暑くなるこれから、ぜひ、ご自分で描かれたハンカチをさり気なく......。






image_20130804210637bfe.jpg


| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。